- 2025/03/072025年4月からの 「育児時短就業給付金」
- 2025/02/072025年4月から 「出生後休業支援給付金」を創設
- 2025/02/07令和7年度の年金額改定
- 2021/08/31新型コロナの助成金・支援金 申請延長続く
- 2021/01/16産業雇用安定助成金(仮称)のご案内
>> 一覧へ
>> 一覧へ
![]() |
平成9年7月に横須賀で開業してから、長い間、地元のお客様に大変お世話になりました。開業当初より支えていただいた皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
平成28年7月、埼玉県北本市に転居し事務所も移転しました。これからは、ここ北本で頑張っていく所存です。
これまで、事業主様と従業員の方々の”困った”に迅速に対応してきました。「ちょっとした気持ちの行き違いから生じた労使トラブル」、「思いもよらない労災事故」、「出産から子育て期の対応」、「さしせまる親の介護」などなど、職場に関係する”困った”はどこにでもあります。そんな時に、皆様のパートナーとしてご相談に応じ、適切な手続きをさせていただきます。
”笑顔あふれる職場づくりをお手伝い”をモットーに、お客様に寄り添った細やかな仕事をしていきます。
加えて、年金相談にも力を入れています。年金は一人一人の人生そのものです。20歳から40年以上加入して初めて受け取る老齢年金や、万が一のときに残された遺族を守る遺族年金、そして、病気やケガで働けない場合の保障である障害年金、年金も様々です。制度も次々と改正されますので、”困った”時には是非ご相談下さい。
>> バックナンバーへ
![]() |
2025年1月から労働安全衛生関係の一部の手続きについて電子申請が義務化されました。以下ではその内容と労働者死傷病報告の様式変更をとり上げます。>>本文へ |
![]() |
早いものでもう3月です。新しい年度が始まるにあたって、36協定の締結・届出など、年に1回しか行わない業務も多くある時期かと思います。また、入社式や事業方針の発表会などイベントが集中する時期でもあると思いますので、これらの準備に早めに取りかかりましょう。>>本文へ |
Q1.最近、職場の規律が乱れ職務中の私語、ミスが目立つようになった。改善策は?
A1.労務管理はヒトを雇っている場合の最重要課題です。職場にもルールが必要です。就業規則を整備しましょう!
|