お知らせ
お知らせ

2025/05/01仕事と子育て・介護の両立に向けて、従業員への支援体制について
2025/04/01ハローワークインターネットサービス (HWIS)の利用について
2025/03/072025年4月からの 「育児時短就業給付金」
2025/02/072025年4月から 「出生後休業支援給付金」を創設
2025/02/07令和7年度の年金額改定

>> 一覧へ

ご挨拶
ご挨拶

 

 平成9年7月に横須賀で開業してから、長い間、地元のお客様に大変お世話になりました。開業当初より支えていただいた皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 平成28年7月、埼玉県北本市に転居し事務所も移転しました。これからは、ここ北本で頑張っていく所存です。
 これまで、事業主様と従業員の方々の”困った”に迅速に対応してきました。「ちょっとした気持ちの行き違いから生じた労使トラブル」、「思いもよらない労災事故」、「出産から子育て期の対応」、「さしせまる親の介護」などなど、職場に関係する”困った”はどこにでもあります。そんな時に、皆様のパートナーとしてご相談に応じ、適切な手続きをさせていただきます。
 ”笑顔あふれる職場づくりをお手伝い”をモットーに、お客様に寄り添った細やかな仕事をしていきます。
 加えて、年金相談にも力を入れています。年金は一人一人の人生そのものです。20歳から40年以上加入して初めて受け取る老齢年金や、万が一のときに残された遺族を守る遺族年金、そして、病気やケガで働けない場合の保障である障害年金、年金も様々です。制度も次々と改正されますので、”困った”時には是非ご相談下さい。

人事労務ニュース
人事労務ニュース

給与が「〇〇pay」等のデジタルで受け取れるようになる賃金のデジタル払い2025/04/29
割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い2025/04/22
2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間2025/04/15
支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金2025/04/08
2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方2025/04/01

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

新卒社員の入社に関する業務が一段落したところかと思いますが、そろそろ夏季賞与の支給に向けた準備が必要ですね。業務がたくさんあるので、計画的に進めていきましょう。>>本文へ

人事・労務の困った
職場の困ったQ&A

Q1.最近、職場の規律が乱れ職務中の私語、ミスが目立つようになった。改善策は?
   A1.労務管理はヒトを雇っている場合の最重要課題です。職場にもルールが必要です。就業規則を整備しましょう!



お問合せ
津路社会保険労務士事務所
〒364-0007
埼玉県北本市東間
8丁目219番地
TEL:048-506-0553
FAX:048-506-0553
 
 
主な業務内容
労働保険事務代理(労災・雇用保険)
社会保険事務代理(健保・厚生年金)
人事・労務管理・労働法 諸相談
各種助成金相談・申請手続き
年金相談・年金請求・審査請求
個別労働関係紛争に関する相談、代理
労務・年金 セミナー講師
ライフプランニング・相続相談       

対応エリア
顧問契約
埼玉県、東京都23区、神奈川県
各種相談、講演
地域を問いません